> 出展社一覧 > 出展社紹介:笠間書院
笠間書院

弊社は今年初参加となります。読者の皆様と楽しい時間を共有できることを、心より楽しみにしております。
https://kasamashoin.jp/
◆ブース内イベント
渡辺祐真 / スケザネさん店頭販売サイン会7月15日(土)14時~16時30分
TBSラジオ「こねくと」第2月曜レギュラー/毎日新聞文芸時評担当『物語のカギ』(笠間書院刊)著者 渡辺祐真 / スケザネさんが店頭販売サイン会を行います!
【対象書籍『物語のカギ』】
申し込み不要。先着順でご参加いただけます。笠間書院刊スケザネさんおすすめ書籍も販売中!!
おすすめの本
『物語のカギ 「読む」が10倍楽しくなる38のヒント 』
本の魅力をわかりやすく伝える書評動画で人気のYouTubeチャンネル「スケザネ図書館」。その配信者である著者が、文学だけでなくマンガや映画まで幅広い「物語」へのあふれる愛を語りながら、より深く味わうための目のつけどころ=「カギ」をわかりやすく解説。ふだんあまり本を読まない人や、まだ読書に慣れていない中高生にこそ読んでもらいたい1冊。
『続・日本現代怪異事典』
朝里樹
怪異界のベストセラー 朝里樹『日本現代怪異事典』待望の続編!
戦後から令和まで、日本各地で語られた1000種類以上の怪異を五十音順で紹介。
五十音順索引ほか、「怪異事典」おなじみの類似怪異、出没場所、使用凶器、都道府県別など充実索引。
読み物として、怪異調べの資料として、創作活動のヒントにと、幅広く楽しんでいただける「読む」事典です。
『BL研究者によるジェンダー批評入門 言葉にならない「モヤモヤ」を言葉で語る「ワクワク」に変える、表象分析のレッスン』
映画やドラマ、漫画やアニメ、現代アートなどビジュアル要素のある作品を、「ジェンダーの視点」で批評してみようとお誘いする本です。
「なんかモヤモヤした!」「すごくかっこよかった!」といった感想から一歩踏み込んで、「なぜモヤモヤしたのか」「どのようにカッコいいと感じたのか」を言語化してみると、「作品を見る」という体験がもっと豊かになる。
Copyright(c) anonima-studio