あると楽しい!おすすめ品種
22 水前寺菜
元気な野菜に出会うと嬉しくなります。美味しいからというのはもちろんですが、育てられるのでは?と別の興味も興味がわくからです。
例えば細ネギには、たいてい根っこがついていますね。その根を見ると、切り落として生ゴミにするにはもったいないと思ってしまいます。
第2回の細ネギにも書きましたが、私は根元を庭やプランターに植えています。
細いですから、プランターの片隅やちょっとした隙間でも大丈夫。あとは放っておくだけで、ぐんぐん伸びて立派な細ネギに育ってくれますよ。
さて、沖縄に住む友達が、地元の野菜を送ってくれました。箱を開けたら、歓声を上げずにはいられないほどのぴっちぴちの元気な野菜たち。とても嬉しい贈り物でした。
その中で、目に止まったのが水前寺菜。沖縄ではハンダマ、加賀野菜としては金時草と呼ばれているものです。色の見た目に反して、食べやすく、大好きな野菜のひとつです。
嬉しくて手に取ったら、根元に白いポツポツとしたものが。よく見るとそれは、新しい根っこでした。細ネギとは違い、根元がカットされているのにも関わらず、茎の途中から新しい根っこが顔を出していたのです。
ああ、これを見逃すことなんてできません。 生きようとしている植物を、生ゴミになんてできません。
水前寺菜として食べたい気持ちももちろんあったので、根が出ている部分を5センチほどにカットして、植えることにしました。
土に挿しただけなのですが、簡単に根付きました。 茎の途中から、かわいい葉っぱが出てきました。
葉っぱが出た後は、 光合成ができるようになったおかげか、 あれよあれよと大きくなっていきました。 素晴らしい生命力です。
お店に売っているぐらいの大きさになったら、水前寺菜として食べようと考えていたのですが、この勢いを止めてしまうのは申し訳ない気持ちにもなり、どこまで育つのか見守ることにしました。
秋に植え付けた茎は、冬を越え、雪にも耐え、春になりました。まだ肌寒い春先に蕾がつきました。
そしてぽかぽかと暖かい日差しに変わった頃、とうとう花が咲きました。たった5センチの茎から育ち、花をつけたのです!
花はキク科らしい、ふさふさのかわいらしい花でした。紫と緑の葉っぱにオレンジ色の花。ああ、素敵です。
ここまできたら、タネになるまで見届けなければなりません。
今日は暑いねえといった言葉出るようになった頃、最初の花がタネをつけました。
同じキク科のタンポポのようにフサフサで、風に乗って飛んでいくタネでした。ふーっと息を吹きかけると、我が家の庭のあちこちに飛んでいきました。
売られていた野菜の、普段なら捨ててしまうところが、根を伸ばし、葉を広げ、花を咲かせて、タネをつけ、また新しい命が出てくるかもしれない奇跡。 いや、奇跡ではありません。植物たちにとっては、当たり前のこと。
私たちは生きている植物の人生の途中を、野菜と呼んで食べているだけなのです。 だから、大切な命を「いただきます」という言葉が必要なのですね。
元気な水前寺菜を見かけたら、茎をカットして、植えてみてください。簡単に根付いてくれることと思います。
生きようとする勢いや力を目の前にすれば、きっと植物を野菜をもっと好きになるはずです。大切に育て、大切に食べたくなると思います。
そんな風に向き合ってくれる人が一人でも多くなればいいなと思っています。
水前寺菜の甘酢和え
【材料】(作りやすい分量)
水前寺菜 1束
ラディッシュ 2〜3個
A
酢 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1
メープルシロップ 小さじ2
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
1)水前寺菜は葉をちぎりとる。ラディッシュは薄切りにする。
2)小鍋に湯を沸かして、水前寺菜を30秒ほどゆがく。
3)2)をザルにあげ、水でしめる。粗熱が取れたら、水気をしぼる。
4)Aをよく混ぜ合わせ、全てをあえる。
良原リエ
音楽家。アコーディオニスト、トイピアニスト、トイ楽器奏者として、映画「ターシャ・テューダー 静かな水の物語」、NAOTのショートムービー「ナオトのリズム」をはじめ、TV、アニメ、CM、ミュージカルなどの演奏、制作に関わる。トイ楽器を用いたライブやコンサート、子ども、親子向けの音楽会、ワークショップなども多数行っている。著書に『まいにちの子そだてべんとう』『たのしい手づくり子そだて』(アノニマ・スタジオ)『トイ楽器の本』(DU BOOKS)など。
instagram ID : rieaccordion
庭専用instagramID : rieaccordion_garden
http://tricolife.com/
食べられる庭図鑑
良原リエ定価 1760円(本体価格1600円)
広い庭がなくても大丈夫! 小さな庭やベランダで始められる、家庭菜園や庭作りのアイデアをたっぷり紹介。「野菜」「ハーブ」「果樹」「雑草・野草」など、育てて楽しい、食べて美味しい植物88種と簡単なレシピを掲載。一年を通して自然に親しむ暮らしを提案します。
◆もくじ
はじめに
庭作りの前に
(1)育てる場所 (2)道具 (3)コンテナ (4)土 (5)肥料 (6)種や苗・苗木 (7)植え方 (8)水やり (9)虫との付き合い方 (10)植物を知る
1章 まずはこれから! 簡単栽培
クレソン/葉ネギ/ラディッシュ〈二十日大根〉/サフラン/ベビーリーフ・スプラウト
2章 強さが自慢のハーブ
ルッコラ〈ロケット〉/バジル/赤ジソ・青ジソ/ミント/タイム/カモミール/レモングラス/ローズマリー/セージ/オレガノ/フェンネル/パセリ/コリアンダー/エゴマ
3章 虫と無縁のベリー
ブラックベリー/ブルーベリー/イチゴ/野イチゴの仲間/ジューンベリー/クワ/グミ/ラズベリー/グーズベリー/クランベリー
4章 花を楽しみ、さらには食べる
エンドウ/ボリジ/マロウ/チコリ/フェイジョア/キンモクセイ・ギンモクセイ/エディブルフラワー/チャイブ
5章 勝手に育つ雑草野草
ユキノシタ/ミョウガ/ドクダミ/ヨモギ/ニラ/スベリヒユ/タンポポ
6章 太陽の恵みの夏野菜
トマト/キュウリ/ゴーヤ/オクラ/ナス/ピーマン/インゲン/エダマメ/トウガラシ/スイカ/ヘチマ
7章 植えっぱなしの果樹
ブドウ/イチジク/ユズ/キンカン/レモン/ユスラウメ/ヤマモモ/ビワ
8章 気軽に育てるキッチンガーデン
クウシンサイ/レタス/シュンギク/ホウレンソウ/ジャガイモ/セロリ/ミツバ/ローリエ
9章 虫と仲良く育てよう
コマツナなどのアブラナ科の葉菜/キャベツ/コールラビ/カブ/ダイコン/ニンジン
10章 あると楽しい! おすすめ品種
アスパラガス/ラッカセイ/ルバーブ/スイゼンジナ/ツルムラサキ/スイスチャード/シカクマメ/キクイモ/ヒマワリ
11章 サスティナブルな庭作りのヒント
ビオトープガーデン/虫と仲良く/鳥を呼ぼう/蝶を呼ぼう/カエルがいれば/雑草と仲良く/我が家の土作り/勝手に育ってもらおう
コラム もっと植物と仲良くなるアイデア
台所から育てよう/植物をもっと楽しむアイデア1/刺されないように。でも刺されたら/植物をもっと楽しむアイデア2/気をつけたい、食べられない植物/コンポストをはじめよう/レンタル農園のすすめ/まだまだある! 食べられる身近な植物
おわりに
索引
はじめに
庭作りの前に
(1)育てる場所 (2)道具 (3)コンテナ (4)土 (5)肥料 (6)種や苗・苗木 (7)植え方 (8)水やり (9)虫との付き合い方 (10)植物を知る
1章 まずはこれから! 簡単栽培
クレソン/葉ネギ/ラディッシュ〈二十日大根〉/サフラン/ベビーリーフ・スプラウト
2章 強さが自慢のハーブ
ルッコラ〈ロケット〉/バジル/赤ジソ・青ジソ/ミント/タイム/カモミール/レモングラス/ローズマリー/セージ/オレガノ/フェンネル/パセリ/コリアンダー/エゴマ
3章 虫と無縁のベリー
ブラックベリー/ブルーベリー/イチゴ/野イチゴの仲間/ジューンベリー/クワ/グミ/ラズベリー/グーズベリー/クランベリー
4章 花を楽しみ、さらには食べる
エンドウ/ボリジ/マロウ/チコリ/フェイジョア/キンモクセイ・ギンモクセイ/エディブルフラワー/チャイブ
5章 勝手に育つ雑草野草
ユキノシタ/ミョウガ/ドクダミ/ヨモギ/ニラ/スベリヒユ/タンポポ
6章 太陽の恵みの夏野菜
トマト/キュウリ/ゴーヤ/オクラ/ナス/ピーマン/インゲン/エダマメ/トウガラシ/スイカ/ヘチマ
7章 植えっぱなしの果樹
ブドウ/イチジク/ユズ/キンカン/レモン/ユスラウメ/ヤマモモ/ビワ
8章 気軽に育てるキッチンガーデン
クウシンサイ/レタス/シュンギク/ホウレンソウ/ジャガイモ/セロリ/ミツバ/ローリエ
9章 虫と仲良く育てよう
コマツナなどのアブラナ科の葉菜/キャベツ/コールラビ/カブ/ダイコン/ニンジン
10章 あると楽しい! おすすめ品種
アスパラガス/ラッカセイ/ルバーブ/スイゼンジナ/ツルムラサキ/スイスチャード/シカクマメ/キクイモ/ヒマワリ
11章 サスティナブルな庭作りのヒント
ビオトープガーデン/虫と仲良く/鳥を呼ぼう/蝶を呼ぼう/カエルがいれば/雑草と仲良く/我が家の土作り/勝手に育ってもらおう
コラム もっと植物と仲良くなるアイデア
台所から育てよう/植物をもっと楽しむアイデア1/刺されないように。でも刺されたら/植物をもっと楽しむアイデア2/気をつけたい、食べられない植物/コンポストをはじめよう/レンタル農園のすすめ/まだまだある! 食べられる身近な植物
おわりに
索引
アノニマ・スタジオWebサイトTOP > 食べられる庭図鑑 もくじ >【あると楽しい!おすすめ品種】22 水前寺菜
Copyright(c) Rie Yoshihara & anonima-studio