● 1月 _5
【 ヨーガな生活のすすめ(葉牡丹/白) 】
庭に咲いている葉牡丹の白です。
フリルのような葉の淵が美しいです。
『ヨーガな生活のすすめ』のイベントでの
インド人のスワミジ(ヨーガの師)の講話
『こころとからだの調和』
—からだとこころの健康を保つために大切なことについてー
「人間のこころというのは、
自分のこころでありながら、なかなか思うようにはならず、
『考えたくない』と思っていることに限って考えてしまう。
『考えたいこと』については、集中できずに考えられなかったりする。
こころは自分の命令に従ってくれないものです。
こころは過去の過ちにとらわれ、将来の不安でいっぱいです。
平和や安心がもてず、こころが病気になってしまうのです。
今日、この日を良く過ごすこと。
昨日,明日のことは考えない。
毎日新しい日,今日という日をよく見て下さい。
こころのための時間を毎日30分とること。
からだのための時間は一日にいっぱいもっています。
けれどこころのための時間はもっていません。
こころのための時間をつくって、
こころを観察し、内省し,分析する。
こころを純粋にして,こころを強くする。
こころの中に純粋なシンボルとして
蓮の花や光を描いてそれに集中し、瞑想し、こころを強くする。
一日30分はそういう時間「こころのお風呂」に入ってください。
こころが狭くなっているので、
自分のことしか考えない、
自分の家族のことしか考えていない。
けれど自分と関係ない人のことも考えてお世話し,
その人のために祈ってください」
とヨーガの師はお話されました。
そんな祈りのある一年を!