「今朝、川崎を出てきたんです」 「ありや、カワサキ?」 「はい。ちょっと、お腹すいちゃって。どこか、ご飯食べられるところ、ありますか?」 カチャっ と音がして、静かに聞いてくれていたおじさんにスイッチがはいった。 「ほな、ほな、なな、こっち、こっち」 足早に設置されている寺の見取り図へ促される。 「この階段を降りてな、ずーっと、ずっと行ってな、サンヨーデンシャの踏切の手前な、 右やぁ! 右、ちょっと入ったとこになぁ、シラハマズシっちゃーお寿司やさんがあんねん。 そこ、行きな。左っちゃう、右やで! シラハマズシやで!」 さて、また適当な書き方をしている。 須磨の人が読んだらきっと怒っちゃいますね。 おい、土佐弁もどき入ってないか? 土佐の人にも怒られる。 もとい。 こちらとしては昼から寿司を食べるつもりは全然なかった。 でも、おっちゃんが楽しそうに言うのである。 「ここの寿司はなぁ〜〜、ニッポンいっちゃ〜〜ニッポンいちやでぇえええ〜〜」 腹の底から湧き出た声が駐車場の向かいの山にぶつかって反射。 こだまとなって食いしん坊心を直撃したのだった。 考える間もなくこの口が「ありがとうございます! 行ってきま〜す。」と言っていた。 |
copyright 2009 anonima studio |