アノニマ・スタジオの書籍は全国の書店さんでお求めいただけます。
定価はすべて税込、発売は「KTC中央出版」です。
ISBNコードはご注文の際にご利用ください。
アノニマ・スタジオでも直販をしています。
詳細は、0120-234-220まで。
★タイトルをクリックすると「Amazon.co,jp」で購入することができます。
購入をご希望される商品の「在庫確認」と「ご購入手続き」または「発注方法」は、
お手数ですが、「Amazon.co,jp」のサイトにてご確認ください。
年代別
2013年 / 2012年 / 2011年 / 2010年 / 2009年 / 2008 年 / 2007年 / 2006年まで
ジャンル別
食べること / 子どものこと / 暮らしのこと / ビジュアルブック / 本で旅する / 日々ごはんシリーズ / フウチ
タイトル別
あ / か / さ / た / な / は / ま / や / ら / わ
《さ》
2005年10月発売 |
まずは、つくりはじめてほしい。みんなの笑顔が忘れられなくなるから。それくらい、みんなよい笑顔ですーー注目の料理家・内田真美さんのはじめてのレシピ集。シンプルでおいしいデザートがたっぷりです。 |
2007年11月発売 |
「ビックボールペン」「ペリエ」「モンサヴォン」などなど。フランスの名だたる企業を相手に、独特の色づかいと愛らしいフォルムで、まるでダンスをするように広告と芸術の狭間を自由に行き来したポスター作家サヴィニャック。そのエッセンスを凝縮した待望の一冊です。 |
2006年10月発売 |
パリのマルシェカゴ、手作りの木のスプーン……イラストレーターのナカムラユキさんの「雑貨魂」をくすぐった数々の雑貨との出会いやエピソードを、365日の暦になぞらえて紹介するエッセイ集です。カラー写真・イラストも多数収録! |
2005年6月発売 |
注目の建築家・青木淳さんが手がけた住宅「G」。斬新なデザインと高い居住性を持つ空間は、施主の秋山具義さんとの対話の中で生まれました。完成までの物語をホンマタカシさんが写します。 |
2008年7月発売 |
熊本・阿蘇山に家族とともに暮らすかるべさんの、はじめてのレシピ集。四季折々の自然の恵みを、素材の味をひきだす知恵と最小限の調味料でいただく、しみじみおいしい野菜料理をお楽しみください。 |
2008年6月発売 |
スロベニアの絵本作家、リラ・プラップさんの、世界二十ヶ国で読まれている絵本の日本語版。NHK教育テレビでおなじみのアニメ番組『なぜ? どうして? がおがおぶーっ!』の原作絵本です。動物の生態についての「なぜ?」「どうして?」を楽しく考えます。 |
2010年7月発売 |
鎌倉に引っ越してきて、近くなったお寺と神社。仏像、鳥居、お祭り、狛犬、お饅頭の歴史……とたのしんでばかりいるうちに気づいたのは、ただ、自分の感覚でたのしめばいい!!という事。読むと歩くのが面白くなる34テーマとともに、鎌倉7ヶ所「おすすめルート&ガイド」も収録。 |
2006年4月発売 しんぷるらいふ じぶんのきもちに すなおにしょうじきに いきること ■かわしまよう子 ■本体価格1500円 ■ISBN978-4-87758-627-0 C2076 |
「しんぷるらいふ」は節約することとは違います。ものや自然を大事にしながら、毎日の暮らしに小さな花を咲かせること。草花のことを草花の目線で考える人、かわしまよう子さんの最新刊。雑誌『装苑』の好評連載、待望の単行本化です! |
2005年6月発売 |
人気イラストレーターたむらしげるさんの作品集。自身によるショートストーリー、鉱物写真とイラストの融合。極小の空間に宇宙の広がりを閉じ込めた、まさに大人のためのファンタジー。 |
2008年1月発売 |
七十九歳のものづくりびと、セツローさんは現在もかんざしや野の花のスケッチなどの作品を精力的に発表しています。手のあとの残る木の匙、素朴な土人形など、見る人をあたたかく励ます作品をご覧ください。 |
2005年6月発売 |
国内外で評価の高いイラストレーターたむらしげるさんの作品集。モノトーンから立ち上る豊穣なイメージと遠く記憶の中に沈む光景をよみがえらせる物語。水晶山脈と2冊同時刊行。 |
2012年9月発売 |
作家、桐島洋子さんの名著『聡明な女は料理がうまい』(1976年初版)が待望の復刊です。聡明な女性はいつの時代も家事を合理的に再編成し、台所を賢く支配する。痛快な語り口で、「料理こそ愛!」としみじみ感じる内容は、男女問わず、幅広い世代に読んでいただきたい作品です。台所づくりから具体的な献立やレシピも役立ち、台所に立つ気持ちを鼓舞してくれる1冊。解説は『暮しの手帖』編集長の松浦弥太郎氏。 |
copyright anonima studio
|