アノニマ・スタジオの書籍は全国の書店さんでお求めいただけます。
定価はすべて税込、発売は「KTC中央出版」です。
ISBNコードはご注文の際にご利用ください。
アノニマ・スタジオでも直販をしています。
詳細は、0120-234-220まで。
★タイトルをクリックすると「Amazon.co,jp」で購入することができます。
購入をご希望される商品の「在庫確認」と「ご購入手続き」または「発注方法」は、
お手数ですが、「Amazon.co,jp」のサイトにてご確認ください。
年代別
2013年 / 2012年 / 2011年 / 2010年 / 2009年 / 2008 年 / 2007年 / 2006年まで
ジャンル別
食べること / 子どものこと / 暮らしのこと / ビジュアルブック / 本で旅する / 日々ごはんシリーズ / フウチ
タイトル別
あ / か / さ / た / な / は / ま / や / ら / わ
《子どものこと》
2012年7月発売 |
3児の母であり、『くらすこと』の活動を通しておかあさんを応援するさまざまな活動を手がける藤田ゆみさんのはじめての著作。子育てをする10年の中で書きためてきた子どもとのエピソードや感じたこと、心がけていることや出合った言葉を一冊にまとめました。塩川いづみさんのイラストが心地よい、等身大で子育て中のおかあさんの味方になる本です。 |
2013年5月発売 |
『ナマケモノのいる森で』の作者、ボワロベールとリゴーが、自然への讃歌と敬意をこめて、そして自然を守るために、再びデュオを組んで作品を作り上げました。 |
2014年6月発売 |
森に夜がやってきました。静かな月明かりの下で、おやすみの時間がみんなにやってきます。ページをめくるごとに深まる夜空。眠りにつく準備をする動物の親子や植物たち。カヒミ カリィさんの、心地よくて優しいリズムの文章とともに、自然の気配や音に耳をすませ、静かに眠りたくなる絵本です。 |
2013年12月発売 |
生まれたばかりのひな鳥が、人生経験を積み、空高く飛び立ってゆくまでの話。小説『アルケミスト』の訳者・山川紘矢さん、山川亜希子さんによる翻訳で、私たちの人生に哲学的な示唆と、挑戦する力を与えてくれる絵本です。人生、恋愛、仕事、卒業、進学…新しく何かを始めるすべての人へ。 |
2008年6月発売 |
スロベニアの絵本作家、リラ・プラップさんの、世界二十ヶ国で読まれている絵本の日本語版。NHK教育テレビでおなじみのアニメ番組『なぜ? どうして? がおがおぶーっ!』の原作絵本です。動物の生態についての「なぜ?」「どうして?」を楽しく考えます。 |
2009年3月発売 |
NHK教育の人気番組「なぜ? どうして? がおがおぶーっ!」のアニメ絵本ができました。ゾウをはじめ、クジャクやスカンクといった、あまり知られていない動物の「なぜ?」も、親子いっしょにわかりやすく楽しめます(巻末に詳しい動物の説明つき)。 |
2009年3月発売 |
NHK教育の人気番組「なぜ? どうして? がおがおぶーっ!」のアニメ絵本ができました。ライオンをはじめ、カメレオンやホッキョクグマなど、あまり知られていない動物の「なぜ?」も親子いっしょにわかりやすく楽しめます(巻末に詳しい動物の説明つき)。 |
2009年8月発売 |
NHK教育の人気番組「なぜ? どうして? がおがおぶーっ!」の絵本シリーズ第3弾です。キリン、リス、フクロウ、タコ、カバの「なぜ?」を親子いっしょにわかりやすく楽しめます(巻末に詳しい動物の説明つき)。 |
2009年4月発売 |
スイスで生まれた自然医療品、コスメの老舗ヴェレダがお伝えする、あかちゃんとおかあさんのための自然なメンタルケア、ボディケアの本ができました。「ベビーリズムオイリング」と呼ばれるケア方法を中心に、あかちゃんのからだを守る智恵をはじめ、自然に、ゆったりと楽しく子育てをするための、たくさんのヒントを収録しています。 |
2009年9月発売 |
世界中で愛され、90年続くヴェレダ社のメソッドをもとに、マタニティ期に起こるこころやからだの変化を自然に受け止め、心地よいマタニティライフを送る知恵をお伝えします。ゆらぎがちな妊娠期のこころを整理し、貴重な10ヶ月の記録にもなる書込み式の「マタニティノート」つき。『ナチュラル・ケア ベビーブック』の最新シリーズです。 |
2012年2月発売 |
フランスで生まれたしかけ絵本の日本語版です。6つのポップアップのページと、引き出す仕掛けのある1ページは、ページをめくるだけで内容がわかり、ストーリーを読み込むとさらに深く心に届きます。『ナマケモノのいる森で』のタイトル通り、どのページにもいるナマケモノを探したり小さいお子さんから大人まで楽しめる内容です。プレゼントにも喜ばれる1冊です。※世界9カ国で翻訳 |
2010年10月発売 |
"こぐまの コーディは あまいものが だーいすき。
むしバイキンも あまいものが だーいすき。
おやおや? むしバイキンが おくちの なかで パーティを はじめたよ。
すると コーディの はが どんどん いたくなってきました。
「いたいよー! たいへんだ、はいしゃさんに いかなくっちゃ !」" |
2010年7月発売 |
子どものヘアカットが、たったの3〜6ステップでおうちで上手にできる、 |
2005年4月発売 こどもといっしょに食べる はじめてのごはん おいしいを育てる 5〜11ヶ月の離乳食 ■野口真紀 ■本体価格1400円 ■ISBN978-4-87758-609-6 C2077 |
料理研究家・野口真紀さんが提案する離乳食レシピ本。瓶やレトルトに頼りがちな離乳食を、ほんのひと手間で大人も一緒に楽しめる食事に!「はじめてのスープ」と2冊同時刊行。 |
2005年4月発売 こどもといっしょに食べる はじめてのスープ おいしいを育てる 1歳からのメニュー ■野口真紀 ■本体価格1400円 ■ISBN978-4-87758-610-2 C2077 |
注目の料理研究家・野口真紀さんが提案する1歳からのレシピ本。手軽に作れて、大人もおいしいスープのレシピが満載です。料理がはじめての人のファーストブックとしてもう好評です。 |
2006年5月発売 |
道端の草花、サクランボの種、いつも使っているお絵かき道具……手づくりのあそびのきっかけは、暮らしの中にあふれています。小さな手を使ってのびのびと遊ぶふたり、ノノとニコの成長を追った手づくりあそびのアイデアノートです。※品切重版未定 |
2013年1月発売 |
ある冬の日、空では雲があそんでいます。やがて雨が降り、雪になり、降り積もって大地をおおう白い雪。そこで見つけた足あとをたどると……? |
2014年3月発売 |
全体、つながり、バランスなどの意味を含む「ホリスティック」をテーマにした絵本。新しい命(たね)の寝床である倒木をはじめ、光と水、多種多様な動植物、目には見えない小さな菌など、一本の樹は全てとつながりあって大きな樹へと成長します。あらゆるものがつながり合い、支えあいながら、いまここにあるということについて気づかせてくれます。 |
copyright 2013 anonima studio
|